カテゴリー: 日々のこと
2月3日(水)節分星祭供養会 (お申し込みのみ、本年は当日のご参拝はご遠慮いただきます)詳しくはコチラ
『星 祭』
・
人は皆、その年々の「運」「気」を享けて生まれます。
九種の星が年々順に廻り行き、善い年と悪い年が出来ます。
星祭は年の変わり目「節分」に新たな年の星を祀り、
悪い年は悪事災難を免れるよう
善い年はより良くなるように祈ります。
自らの無事幸福は、やがて家族の幸福です。
これらの福を得るため『七難即滅.七福即生』の祈祷をいたします。
・
ご家族はもちろんのこと、御知人の皆さまにもお勧め下さい。
相互に喜びを共にすることは 神仏の御教えです。
神仏のご加護のもとに
家内息災の幸運をいただいて下さい。
・
・
・
本年の『星祭』は
ウィルス感染対策のもと、2月3日当日の本堂内でのご参拝はご遠慮いただきます。
・
ご祈願のお申し込みは、本堂前にて当日12時まで受付させていただきます。
ご祈願御札申し込み書、添え護摩木にご記入下さい。(写真)
・
星祭祈願御札お一人さま 千円より
添護摩木1本 300円
・
ご不明な点がございましたら、お寺までお問い合わせ下さい。
・
・
あらためて…
幸多き、新春(節分、立春)を迎えていただけますよう、ご案内申し上げます。
・
合掌
・
・
🌿Instagram&facebookも更新中🎵
メニューからご覧いただけます。
・
・
🌿宝珠山・理智院
・
南大阪最南端の町、阪南市・和歌山市からもほど近い町岬町にある真言宗寺院。
本尊追風不動明王(おいてふどうみょうおう)。
弘法大師・豊臣秀吉・南方熊楠縁の寺。
納骨ができる寺、合祀納骨墓 三昧堂。
一言一願地蔵菩薩。
四国八十八ヶ所お砂踏み霊場。
厄除け、不動護摩祈願。
毎月第一月曜日写経・写仏会。
車、船舶のご祈祷承ります。
その他お寺ヨガ、演奏奉納会、イベント開催。
寺嫁ブログ。
・
1月28日(木)午前6時 不動初護摩供 本堂於。詳細はコチラ
1月も終盤に差しかかりました。
年越し、お正月、七草粥、鏡開き、小正月、初大師、冬至、初地蔵会…。
毎年そうですが、年末から続くお節句、事初め行事であっという間の一ヶ月です。
一月は行く
二月は逃げる
三月は去る
と…の通り、時間の早さを感じます。
ですが、昨年から続くウィルスの猛威の中
緊急事態宣言もあり、お寺行事も変化を求められ内容も縮小されて何だか気持ちもゆっくり…。
する事も削減されて、楽であるのと同時に不抜け状態なのも確かです。笑
それでも年末から、お正月、事始め行事には密を避けてお寺に足を運んで下さる大勢の皆さまがいらっしゃって…本当にありがたくて、ボーっとしていられませんね‼︎
・
住職がいつも話す『伽藍説法』。
・
豊かな自然の中に伽藍(本堂、境内)を整え、お参りをする人々の心を無言で癒し、
正しい心へと導く。。。
・
その信念のもと、
お寺に来ていただく皆さまに、心地よく良い時間を過ごしていただけるよう、
お寺も気持ちも整え
本年も頑張っていきたいと思っています。
・
さて、前置きが長くなりましたが…
毎月28日はお不動さん(不動明王の縁日)です。
一年最初の初護摩供。
早朝6時より本堂にて修法いたします。
大変残念ではありますが
大阪府非常事態宣言、ウィルス感染予防対策のため、解除まで護摩供へのご参加はご遠慮いただいています。
・
当日ご参加いただけませんが、
本堂前にて常時添え護摩木をご用意いたしております。(写真)
・
添え護摩木 一本 300円
・
ご祈願事項を書いてお申し込み下さい。
28日早朝より、修法させていただきます。
・
こんな時期ではありますが…密をさけて、山寺に深呼吸しに来て下さいね。
・
・
🌿Instagram&facebookも更新中🎵
メニューからご覧いただけます。
・
・
🌿宝珠山・理智院
・
南大阪最南端の町、阪南市・和歌山市からもほど近い町岬町にある真言宗寺院。
本尊追風不動明王(おいてふどうみょうおう)。
弘法大師・豊臣秀吉・南方熊楠縁の寺。
納骨ができる寺、合祀納骨墓 三昧堂。
四国八十八ヶ所お砂踏み霊場。
厄除け、不動護摩祈願。
毎月第一月曜日写経・写仏会。
車、船舶のご祈祷承ります。
その他お寺ヨガ、演奏奉納会、イベント開催。
寺嫁ブログ。
12月31日(木)23時30分より 【厳修新年年越護摩祈願】詳細はコチラ
・
【厳修新年年越護摩祈願】
・
◎令和2年12月31日 23時30分より。
◎理智院本堂 於。
◎添護摩木祈願料 300円(一本)
◎ご参加はご自由です。
・
不動明王息災護摩供とは…
当院の御本尊さまは追風不動明王(おいてふどうみょうおう)です。
護摩は御仏の智慧の象徴である火をおこし、
その炎に供物を投じ、不動明王の利益をいただき、
私たちの諸願を祈る密教修法です。
新たな年を迎えるにあたり、
皆さまの諸願を添護摩木にお書き下さい。
供物とともに薫じご祈願いたします。
本堂正面にて、添護摩木の受付を承っております。
当日はご参加出来ない方もお気軽にお申し込み下さい。
・
・
また、毎月28日の早朝6時より定例の
不動明王息災護摩供もございます。
こちらもご参加は自由です。
常時、本堂前にて添護摩木のご用意させていただいています。
ご参拝の際には、どうぞご自由にお申し込み下さい。
◎添護摩木祈願料 300円(一本)
12月28日(月)が今年の終わり護摩供となります。
・
・
めまぐるしく様々なことがおこり、変化した一年。自由にならない生活、見えないものへの恐怖と不安…。
人々の価値観、生活、繋がりを改めて考えさせられ、お寺も変化を求められた一年でした。
と同時に、本来のお寺のあるべき姿、役割を再確認させていただく時間でもありました。
こんな時期だからこそ‼︎人と人との繋がりをもっともっと‼︎大切にしたいと思いました。
垣根なく門戸を広げ、皆さまのお気持ちに寄り添えるよう努めてまいります。寺内一同皆さまのご参拝を心よりお待ちいたしております✨
・
どうぞ皆さま、今年を振り返り自己を見つめ、新たな年への希望と共に添護摩木に願い事を書き納め下さい。
真心を込めて…ご祈願修法させていただきます。
・
合掌
・
・
🌿Instagram&facebookも更新中🎵
メニューからご覧いただけます。
・
・
🌿宝珠山・理智院
・
南大阪最南端の町、阪南市・和歌山市からもほど近い町岬町にある真言宗寺院。
本尊追風不動明王(おいてふどうみょうおう)。
弘法大師・豊臣秀吉・南方熊楠縁の寺。
納骨ができる寺、合祀納骨墓 三昧堂。
四国八十八ヶ所お砂踏み霊場。
厄除け、不動護摩祈願。
毎月第一月曜日写経・写仏会。
車、船舶のご祈祷承ります。
その他お寺ヨガ、演奏奉納会、イベント開催。
寺嫁ブログ。
◉十夜会
・
当院では、
8月に施餓鬼会(せがきえ)、
11月に十夜会(じゅうやえ)の年に2度、
新精霊(一年以内に亡くなられた仏さま)を中心とした特別追善回向会を執り行っております。
・
本年は11月7日午後4時より、十夜会を修法いたしました。
・
この度の十夜会は、五日三時法要(ごにちさんじほうよう)ともいい、
一日三座(度)五日間のお勤めの一部です。
・
宗祖弘法大師が師匠である恵果和尚を弔うために、京都神護寺で勤められたのが始まりとされ、
師を想うお大師さまの心…
人として我が身に受けた御恩に報いるこの法要は、
特に仏教が強調する
恩を知り、
恩に報いる心、
報恩謝徳の法要であります。
・
・
当日の夕暮れ時には、ご先祖さまやお世話になった方への追善供養の為、お参りいただいた皆さま、ありがとうございました✨
・
当日お越しになれない場合にも、ご回向を勤めさせていただきました。
・
ゆっくりと日が暮れていく中、お経が心地よく境内に響き渡ります✨
先祖供養…感謝の心、ご自身が生きていく中での礎、子孫繁栄。。。
様々な想い、学びを感じる時間です。
・
・
冬に向けて更にコロナウィルス感染拡大が心配されるところではありますが、
体調管理のもと、いつでも山寺に足を運んでいただき、
ご先祖さまに想いを馳せていただけたら嬉しいです。
・
・
・
🌿Instagram&facebookも更新中🎵
メニューからご覧いただけます。
・
・
🌿宝珠山・理智院
・
南大阪最南端の町、阪南市・和歌山市からもほど近い町岬町にある真言宗寺院。
弘法大師・豊臣秀吉・南方熊楠縁の寺。
納骨ができる寺、合祀納骨墓 三昧堂。
四国八十八ヶ所お砂踏み霊場。
厄除け、不動護摩祈願。
毎月第一月曜日写経・写仏会。
車、船舶のご祈祷承ります。
寺嫁ブログ。
社会見学🎵
・
10月も終わりに近づきました。
朝夕は寒いくらいですが、日中は過ごしやすく私の大好きな季節です。
・
境内のお山、今年は柿が豊作です。
境内から望む景色はまさに‼︎秋の色、柿色です。
・
今月は、町内小学校の2校が社会見学に訪問して下さいました。
・
毎年恒例の訪問…
コロナ渦の中、様々な学校行事が縮小されるなか、変わらず今年もたくさんの小学生が元気に来寺いただけた事はとても嬉しかったです!
・
当院の歴史についてのお話と
寺宝『豊臣秀吉肉付け像』の拝観をしていただきました。
・
3.4年生の皆さん…日本史の授業はまだなのかな⁈
弘法大師(空海)を知る子供たちは少数でしたが、
豊臣秀吉を知ってる人?の問いかけに
たくさんの手が上がりました‼︎
さすが‼︎戦国武将の知名度は高いですねっ。
住職の話しを集中して聞いてくれる子供たちの様子がとても印象的でした。
・
・
きちんと一列に並べられた靴も可愛いです💕
・
滞在時間は約20分ほどでしたが、
普段は静かな境内に子供たちの声が響きわたるのは本当に幸せな時間です。
・
お寺の歴史を通して
子供たちが住むこの町の素晴らしい歴史を
学び、知っていただける良い機会であれば嬉しいですね。
・
こうして多くの方がお寺を訪問してくださる度、
私たちもまた、子供からお年寄りまで…老若男女!どなたでも気軽にご参拝、立ち寄っていただける心安まる場所でいれるよう、
努力をしなければ‼︎と心が引き締まります。
・
そして、また来年!あらたな子供たちが訪問してくれるのが、今からとても楽しみです‼︎
・
・
・
🌿Instagram&facebookも更新中🎵
メニューからご覧いただけます。
・
・
🌿宝珠山・理智院
・
南大阪最南端の町、阪南市・和歌山市からもほど近い町岬町にある真言宗寺院。
弘法大師・豊臣秀吉・南方熊楠縁の寺。
納骨ができる寺、合祀納骨墓 三昧堂。
四国八十八ヶ所お砂踏み霊場。
厄除け、不動護摩祈願。
毎月第一月曜日写経・写仏会。
車、船舶のご祈祷承ります。
寺嫁ブログ。