宝珠山 理智院

蓮の植え替え。

山門入ってすぐ、参道の脇には蓮の鉢が並んでいます。

梅雨が明け、初夏にかけて参道を数種類の蓮の花々が彩ります。

参拝の方々の目を楽しませてくれるこの蓮。。。

毎年3月、この時期に鉢の土を入れ替え、蓮根を掃除して植替え作業をします。

 

成長した蓮根を取り出して、この中の一部だけを新しい土に植えていきます。

 

いつもお世話になる地元の方から、大切な田んぼの土を分けていただきます。

軽トラックに軽く1台分くらい頂くんです!ホント、ありがとうございますっ!

土を入れてこんな感じ。

蓮根を種類別に植えて・・・

芽が出るまでは少しの水を張っておきます。芽、葉っぱが出てくると鉢いっぱいに水を張るそうです。

 

その後、ボーフラ対策のためにメダカちゃん達を鉢の中に泳がせます♬
メダカの学校の様子をみて、お参りのお子さん達がすご~く喜んでくれます!

植替えた鉢を参道に並べます。
なかなかの重労働ですが、住職はホントに楽しいようで。。。笑

 

こうしたお世話の成果で年々、種類も増え 花も大きく美しく咲くようになりました。

 

蓮は太陽が大好き!たくさんの陽を浴びて成長し、鮮やかな緑の大きな葉と美しい花々がお参りの方々をお迎えします。

 

皆様のご参拝をお待ちいたしております♬

 

 

 

🌿Instagram&facebookも更新中!メニューからご覧いただけます。

🌿宝珠山理智院

南大阪最南端、阪南市・和歌山市からもほど近い町岬町にある真言宗寺院

弘法大師・豊臣秀吉南方熊楠縁の寺。

納骨ができる寺、合祀納骨墓 三昧堂

四国八十八ヶ所お砂踏み霊場。

毎月第一月曜日写経・写仏会

蓮の開花

7月に入りました。今年も半分が過ぎ、残り半分。

ホント、あっという間ですね(笑)

梅雨の真っ只中、お寺の境内では

副住職の育てる蓮たちが開花を始めました♪
イメージ 1
まだ、数種類の蓮の開花ですが、

これからどんどん成長して、次々に開花していくと思います♪
イメージ 2

蓮たちをアップで。。。

イメージ 3

山門入ってすぐ、参道沿いに蓮たちが>ご参拝の皆さまをお迎えしています。

是非、お参り下さい♪♪♪

🌿Instagram&Facebookはメニューからご覧いただけます。

🌿宝珠山理智院

南大阪最南端、阪南市・和歌山市からもほど近い町岬町にある真言宗寺院

弘法大師・豊臣秀吉南方熊楠縁の寺。

納骨ができる寺、合祀納骨墓 三昧堂

四国八十八ヶ所お砂踏み霊場。

毎月第一月曜日写経・写仏会

「江」の故郷へ行ってきました☆

イメージ 1

お寺の旅行「宝珠会」。。。

今回はNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」で舞台になった

滋賀県、長浜市と

西国観音霊場・竹生島 宝厳寺(ほうごんじ)参拝に行ってきました♪

私も副住職も毎週欠かさず必ず見ている「江」。

大好きな番組です♪(この後は~仁~を見るのがお決まり!)

なので、今回の旅行への意気込みも一入。。。

早朝6時に出発し、滋賀県長浜市には9時半頃到着。

良いお天気に恵まれ、のどかな田園風景。。。

もう田植えがすまされていて、麦畑のみどりもとっても綺麗でした。
イメージ 6

まず到着したのは。。。
イメージ 7
江・浅井三姉妹 小谷・江のふるさと館へ。

江たちが産まれ育った小谷城跡の山ふもとにあります。

浅井氏の居城であり、信長との攻防戦が行われた山城様子を

楽しく詳しく紹介しています。
イメージ 8
このような家系図を見ながら、説明を聞きました。

私の頭の中はドラマの役者さんの顔が次から次へと思い浮かび

「あ~これがEXILEのアキラね!」とか「ここで向井理くんが出てくるのね!」とか

思いっきりミーハーな発言を繰り返していました(笑)

この資料館を出ると、さっそく小谷城跡へ登山開始です!

途中まではマイクロバスで連れて行ってくれます。

イメージ 9
さあ!出発です。

登山道はほとんど舗装されず、そのままの状態を維持しているそうです。

なので足元は石もゴロゴロ、急傾斜になったりと少し大変でしたが

足元の準備を万端にしていれば全然大丈夫です。

天主など、城の中心となる建物があったと推定される本丸跡までに

数か所の見どころがあります。

その中でも絶好の景色がひろがる「桜番場跡」。
イメージ 10
こちらはドラマのロケの中心地ともなり、城内随一の大パノラマです。

お市の方が浅井長政の元へ嫁いだ際、

この地に立って「近江の国とその民たちを愛して欲しいのです」と

長政がお市に話した名シーンもここで撮られたものです♪

遠くには琵琶湖が見え、その沖に小さな竹生島が見えます。
イメージ 11

そしていよいよ本丸跡へ。
イメージ 12
上から見るとこんな感じです。

他にも大広間跡などがありましたが、ここが一番広く

石積みの跡が残っていたりと古の名残が所々にありました。

最後にもう一度「桜番場跡」へ戻り、みんなで記念撮影をしました。

帰りの山道はちょっと怖かったですね、何せ足元に石がゴロゴロですから。。。

でも皆さん無事、下山されました。ほっ。。。♪

この後、江のドラマ館(ドラマで使われた衣装や小物、撮影風景などの展示場)を見学し、

地ビールの美味しいレストランで

近江牛と地鶏の鉄板焼きの昼食をいただき

午後からは竹生島へ船に乗って出発です!
イメージ 13
久々の琵琶湖はとっても穏やかで気持ちがよかったです。

船酔いする私はちょっと心配でしたが

あまりの穏やかさについウトウト。。。気が付けば竹生島に着いてました♪

165段の階段を登り切った場所には

西国第30番札所・宝厳寺の本堂があります。
イメージ 2
ご本尊は弁財天と千手観音です。

こちらでお参りをすませた後、境内を散策させていただきました。

イメージ 3
立派な檜皮葺の屋根をもつ国宝・唐門です。

こちらは豊臣秀吉の遺命にしたがって、息子・秀頼が京都東山の豊国廟から

移築したものだそうです。

イメージ 4
長い階段の途中、振り返ると琵琶湖が一望できます。
イメージ 5
最終の船に乗って、竹生島を後にしました。

この竹生島も長浜の町も今は「江」の浅井家、豊臣秀吉の縁の地として

観光客でいっぱいでした。

やはり、ドラマの影響は凄いですね~

今回も宝珠会ご参加の皆さまと楽しい旅をさせていただきました♪
以上、「江」のふるさと巡りの旅でした(笑)

🌿Instagram&Facebookはメニューからご覧いただけます。

🌿宝珠山理智院

南大阪最南端、阪南市・和歌山市からもほど近い町岬町にある真言宗寺院

弘法大師・豊臣秀吉南方熊楠縁の寺。

納骨ができる寺、合祀納骨墓 三昧堂

四国八十八ヶ所お砂踏み霊場。

毎月第一月曜日写経・写仏会

4月いろいろ。。。Part2☆ 記事をクリップする

5月に入りました~♪

さ、早く 【4月いろいろ。。。Part2☆】 の更新をすませたいと思います(笑)

ソメイヨシノ・山桜・ぼたん桜がすっかり散った頃、

次に私達の目を楽しませてくれるのは。。。八重桜です♪
イメージ 1
↑は4月21日お大師さんの縁日の日の様子です♪

八重桜。。。とっても豪華で濃いめのピンクが愛らしい桜です。

境内一面、満開だった桜に負けないくらいの存在感です。

この日のおもてなしは

つづく行事でお供え戴いた、新鮮な卵、摘みたてイチゴ、キウイをつかったプリンです♪

そしてこちらも開花始めました♪
イメージ 2
のぼり藤です♪

年々、幹を大きくし成長しているのぼり藤。

清楚な紫色がたまらなく美しく、甘~い香りが漂っています♪

丸々とした熊蜂がブンブンと飛び交っていますが

ほとんど危険性がないのでご安心下さい。

(熊蜂はとっても遊び好きで、人に寄って来ることが多いそうですが

危害を加えることはほとんどないそうです。養蜂場の方に聞きました。)

副住職はまた何か考えがあるらしく、いろいろ藤の勉強を始めています。

また境内に新たなお楽しみができるかも。。。です(笑)

↑の写真は4月28日不動護摩供の日です。

早朝6時からお参りいただく皆さまへのおもてなしは。。。

ホットケーキミックスでつくった

マーブルココアケーキ♪に国産はちみつをかけたものでした

以上、4月いろいろ。。。Part2☆でした。

5月を迎え、只今境内ではつつじが綺麗に咲き始めました♪

のぼり藤は益々開花が続き、美しく咲き誇っています。

蓮の成長も楽しみです♪

義母の畑も春・夏野菜の成長で賑やかになってきました♪

(私もプチトマト2種植えました~)

穏やかなお寺の様子をこれからもご紹介して行きたいと思いますので

どうぞお付き合いヨロシクお願いいたします(笑)

さて・・・秋まで桜の掃除が忙しい時期に突入です・・・(苦笑)

🌿Instagram&Facebookはメニューからご覧いただけます。

🌿宝珠山理智院

南大阪最南端、阪南市・和歌山市からもほど近い町岬町にある真言宗寺院

弘法大師・豊臣秀吉南方熊楠縁の寺。

納骨ができる寺、合祀納骨墓 三昧堂

四国八十八ヶ所お砂踏み霊場。

毎月第一月曜日写経・写仏会

4月いろいろ。。。Part1☆

今月も後一日となりました。

ご無沙汰しています、皆さまお元気でいらっしゃいますか?

相変わらずの気ままブログ更新です・・・(苦笑)

それにしても。。。英国のロイヤルウェディング♪素敵ですね~!

キャサリンさん、とっても美しかったです

気が付けば夢中でTVに釘付けになってました♪

さて、事後報告になってしまいますが、今月のお寺の様子をご紹介したいと思います。

今月はとにかく行事が多いことと、お花見時期ということもあり

ご参拝者がとても多い一ヶ月でもありました♪

個人的には途中、風邪による急性胃腸炎で熱がつづき、ダウン↓したり・・・

(2年くらい風邪ひいてなかったのに・・・悔しい!)

その反面、プライベートはとっても忙しく、楽しく充実していたり。。。

(こんな楽しみがあるから頑張れる!)

いろんな意味で多忙!?な1ヶ月でした(笑)

少し長くなりますが、どうぞお付き合い下さい(笑)

まずは4月8日仏生会(花まつり)の様子から♪
イメージ 1
この日は小雨降る、ちょっぴり寒い一日でした。

それでも一日中、お花見&お参りを兼ねて多くの方がご参拝下さいました♪

甘茶とおにぎり2種のお接待をさせていただきました。

詠歌教室の生徒さんによる詠歌奉納。

その後は生徒の皆さんでお花見弁当を食べながら、お花見をしました♪

そして数日後。。。

花まつりには三分咲きだった桜も、満開を迎え。。。
イメージ 2
参道からは、境内の溢れんばかり満開の桜が見えます♪

イメージ 3
こちらは、本堂の裏山からの一枚。境内が一望できます♪
イメージ 4
山門入ってすぐ、今年も副住職が植え替えた蓮の鉢がずら~っと並んでいます。

今年も新しい品種が数種増えたので開花が楽しみです♪

イメージ 5
今更ですが・・・境内で一番のお花見処をご紹介します。
イメージ 6
違う角度からも♪

来年のお花見時期には是非!こちらでどうぞ!(笑)

お花見には様々な団体、グループの方が来られました。

地元NPO法人企画「大人の林間学校」の皆さんが来られた際には

本堂前でお琴の演奏もありました♪
イメージ 7
穏やかな春のひととき、境内に響くお琴の音色は最高にキレイでした~

やっぱりお琴はお寺に似合いますね~!
イメージ 8
通常のものより少し短いタイプのお琴だそうです。

お名前も聞いたのですが、忘れちゃいました。。。すいません(苦笑)

そして、4月18日は「大般若会」がありました。

イメージ 9

こちらは、あまりにも忙しくて写真を撮ることが出来ませんでした。

大般若経という六百巻のお経を読み、

社会の平安と私達の幸福、息災延命、厄除けを祈願する法要です。

多くの檀家さんにお手伝いいただき、手作りの立派なお膳を作り

参拝者の方々に振る舞います。

お寺で採れたタケノコやふき、蕨など季節の一品(逸品!)がたくさん詰まった

とっても贅沢で美味しい内容なんですよ~♪

来年4月18日には厄年を迎える皆さま、

そうでない皆さまも是非!ご出席下さい。

お手伝いの皆さま、本当にありがとうございました。

さて、まだまだつづきますが。。。

つづきは 【4月いろいろ。。。Part2☆】 で!

お付き合いいただき、有難うございました♪
イメージ 10
はなみずき。。。只今、境内で満開です♪