月: 2020年4月
◎4月18日 厄除け大般若会
令和2年4月18日は『大般若会』でした。
・
コロナウィルス拡大防止の為、また緊急事態宣言による自粛要請の為、大幅に縮小して執り行われました。
・
『大般若会』は一年で一番盛大に行われる行事でもあります。
・
厄除大般若会とは。。。
・
大般若経という六百巻のお経を読み上げ、
社会の平安と、個人の除災招福を祈願する法会です。
転読といい教本を転廻するように繰り
大般若(大きな徳を持つ仏)の智恵の風を吹き起こし、私たちの迷いや悪因縁を断ち切ります。
転読のヒラヒラとまくる風を身体にうけ、
仏様の智恵を頂き、
「パーン‼︎」と置く教本の音と共に
心中の罪を滅ぼし、災厄を取り除きます。
僧侶の皆さまがお唱えする声が境内にまで響きわたるほどの迫力ある法会でもあります。
・
お申し込みいただいた皆様の御祈祷と共に
新型コロナウィルスの終息を願い
法会を修法いたしました。
・
来年は多くのご参拝者の方と、この厄除大般若会を迎えたい‼︎と心から願うばかりです。
・
・
・
・
🌿Instagram&Facebookも更新中🎶
メニューからご覧いただけます。
・
・
🌿宝珠山・理智院
・
南大阪最南端の町、阪南市・和歌山市からもほど近い町岬町にある真言宗寺院。
弘法大師・豊臣秀吉・南方熊楠縁の寺。
納骨ができる寺、合祀納骨墓 三昧堂。
四国八十八ヶ所お砂踏み霊場。
厄除け、不動護摩祈願。
毎月第一月曜日写経・写仏会。
車、船舶のご祈祷承ります。
寺嫁ブログ。
5月の写経•写仏会は、新型コロナウィルス拡大防止の為、お休みとさせていただきます。
◎4月8日仏生会(花まつり)
令和2年4月8日、
新型コロナウィルス感染症が世界中で猛威を震い、未だかつて経験した事のない社会生活自粛で先の見えない不安な日々が続いています。
・
本日より大阪府も異常事態宣言が発令され、さらなる自粛強化を求められる事となりました。
・
・
そんな中ではありますが、当院では規模を大幅に縮小して仏生会(花まつり)🌸の法会を執り行いました。
当日は穏やかな快晴✨桜も満開🌸
爽やかな風が境内を吹き抜け、時折ヒラヒラ…と桜の花びらが舞い散る様は
まるで、お釈迦様の誕生をお祝いするこの日の為に準備されたかのよう。
境内お山で採れた初もの竹の子をお供えしました。
・
自粛生活の日々ですが、
体を動かす為に‼︎と運動がてら散策にお寺を訪れて下さる方も多い一日でした。
・
ご参拝、散策の皆さまには、本堂前の花御堂でお釈迦様に甘茶をかけてお参りしていただきました。
お子ちゃまも…ママと一緒に✨
・
・
例年は竹の子ご飯のおにぎりをお接待させていただいていますが、今年は断念…
甘茶のみのお接待とさせていただきました。
・
来年こそは…
コロナウィルス感染の終息を願い、穏やかな環境のもと安心して多くの方に、仏生会(花まつり🌸)にお参りいただきたい‼︎と心より願います。
・
・
詠歌講の皆さま、この日の為にお心遣い下さった皆さま、お参り散策の皆さま、ありがとうございました🙏✨
・
・
・
🌿Instagram&Facebookは更新中🎶
メニューよりご覧いただけます。
・
・
🌿宝珠山・理智院
・
南大阪最南端の町、阪南市・和歌山市からもほど近い町岬町にある真言宗寺院。
弘法大師・豊臣秀吉・南方熊楠縁の寺。
納骨ができる寺、合祀納骨墓 三昧堂。
四国八十八ヶ所お砂踏み霊場。
厄除け、不動護摩祈願。
毎月第一月曜日写経・写仏会。
車、船舶のご祈祷承ります。
寺嫁ブログ。