蓮の植え替え。
山門入ってすぐ、参道の脇には蓮の鉢が並んでいます。
梅雨が明け、初夏にかけて参道を数種類の蓮の花々が彩ります。
参拝の方々の目を楽しませてくれるこの蓮。。。
毎年3月、この時期に鉢の土を入れ替え、蓮根を掃除して植替え作業をします。
成長した蓮根を取り出して、この中の一部だけを新しい土に植えていきます。
いつもお世話になる地元の方から、大切な田んぼの土を分けていただきます。
軽トラックに軽く1台分くらい頂くんです!ホント、ありがとうございますっ!
土を入れてこんな感じ。
蓮根を種類別に植えて・・・
芽が出るまでは少しの水を張っておきます。芽、葉っぱが出てくると鉢いっぱいに水を張るそうです。
その後、ボーフラ対策のためにメダカちゃん達を鉢の中に泳がせます♬
メダカの学校の様子をみて、お参りのお子さん達がすご~く喜んでくれます!
植替えた鉢を参道に並べます。
なかなかの重労働ですが、住職はホントに楽しいようで。。。笑
こうしたお世話の成果で年々、種類も増え 花も大きく美しく咲くようになりました。
蓮は太陽が大好き!たくさんの陽を浴びて成長し、鮮やかな緑の大きな葉と美しい花々がお参りの方々をお迎えします。
皆様のご参拝をお待ちいたしております♬
🌿Instagram&facebookも更新中!メニューからご覧いただけます。
🌿宝珠山理智院
南大阪最南端、阪南市・和歌山市からもほど近い町岬町にある真言宗寺院。
弘法大師・豊臣秀吉・南方熊楠縁の寺。
納骨ができる寺、合祀納骨墓 三昧堂。
四国八十八ヶ所お砂踏み霊場。
毎月第一月曜日写経・写仏会。